循環器内科
清岡 崇彦(きよおか・たかひこ)
KIYOOKA Takahiko
循環器内科部長
国際医療福祉大学 医学部教授
循環器内科<CMD診療(微小血管狭心症)、心血管インターベンション治療>
香川大学卒、岡山大学大学院修了、医学博士
前東海大学医学部内科学系循環器内科准教授、前池上総合病院ハートセンター長、米国ルイジアナ州立大学ヘルスサイエンスセンター留学、元国立病院機構災害医療センター、元倉敷中央病院、元岡山大学病院循環器内科
日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定専門医、 日本心臓リハビリテーション学会指導士、日本内科学会登録指導医、厚生労働省認定臨床研修指導医、植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修
昨今注目を集めている原因不明の持続する胸痛(微小血管狭心症、冠微小循環障害CMD)の診断・治療において、この疾患がまだほとんど知られていなかった15年以上前から全国でいち早く診療に取り組んできた。あらゆる循環器疾患に対する適切な診断、治療をご提供できるよう心がけている。
佐藤 貴雄(さとう・たかお)
SATO Takao
循環器内科副部長
国際医療福祉大学 病院准教授
循環器内科(循環器内科全般、虚血性心疾患、心臓弁膜症、心不全、心臓リハビリ)
富山大学卒、医学博士
前米国コロンビア大学特別研究員、元ドイツSegeberger Kliniken研究員、元立川綜合病院循環器内科、元富山大学第二内科
日本動脈硬化学会認定指導医、日本内科学会認定指導医・総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、日本心臓リハビリテーション学会認定指導士、厚生労働省認定臨床研修指導医、欧州心臓病学会Fellow(FESC)、日本心臓病学会Fellow(FJCC)、植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了、エキシマレーザー心内リード除去システムトレーニング修了、心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)修了、リードレスペースメーカー実施医
循環器疾患を中心に診療を行っており、特に虚血性心疾患、弁膜症疾患などのカテーテル治療の経験が豊富である。また、心臓リハビリの経験も豊富で、急性期だけではなく、慢性期治療においても最適な医療をご提供できるよう心がけている。循環器疾患と関連する領域に対しても、細かくケアをしていきたいと考えている。
米山 雅彦(よねやま・まさひこ)
YONEYAMA Masahiko
循環器内科
浜松医科大学卒、医学博士(山梨医科大学)
前東京都健康長寿医療センター循環器内科、元焼津市立総合病院、元島田市立総合医療センター、元静岡警察嘱託医、元富士宮市立病院、元静岡市立静岡病院、元浜松医科大学医学部附属病院
日本医師会認定産業医
磯部 更紗(いそべ・さらさ)
ISOBE Sarasa
非常勤
国際医療福祉大学 病院講師
循環器内科(循環器内科全般、肺高血圧症)
防衛医科大学校卒、慶應義塾大学大学院修了、医学博士
国際医療福祉大学三田病院循環器内科
前スタンフォード大学医学部博士研究員、前日本学術振興会海外特別研究員、元American Heart Association postdoctral fellowship研究員、元慶應義塾大学病院循環器内科、元防衛医科大学校病院循環器内科
日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
循環器疾患全般を担当し、特に心不全や肺高血圧症を主軸に診療をしている。日米で肺高血圧症に関する医学研究も行っている。患者様お一人おひとりにとって最良の医療をご提供できるよう心がけている。
山口 幸宏(やまぐち・ゆきひろ)
YAMAGUCHI Yukihiro
非常勤
国際医療福祉大学 病院助教
循環器内科<循環器内科全般(虚血性心疾患、心血管インターベンション治療、画像診断、心不全、心臓リハビリテーション)>
横浜市立大学卒
国際医療福祉大学三田病院循環器内科
前総合東京病院循環器内科医長、元国際医療福祉大学熱海病院、元大森赤十字病院、元横浜市済生会南部病院
日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション学会認定医、日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士、難病指定医、緩和ケア研修修了
鈴木 大樹(すずき・だいき)
SUZUKI Daiki
非常勤
循環器内科
東海大学卒
東海大学医学部付属病院
前池上総合病院、元東京西徳洲会病院